無料ながら高機能かつ改善アップデートをバンバンしてくれるテーマ、cocoon。作者のわいひらさんには頭が下がるばかりで、ありがたく使わせてもらってます。

↑詳細とダウンロードはこちらから〜
cocoon設定がすごく使いやすい
特にサイト全般の設定を細かく設定できる「cocoon設定」機能。これがもうすごく使いやすくてやばいです。
設定画面って一般的には機能別に用意されていて、ひとつの機能の設定が終わったら保存して、次はまた違う機能を呼び出して、となりやすいのですがcocoonは各機能をタブで呼び出せます。画面遷移やマウスポインタの移動が少なくて済むのです。
しかもcocoon設定はサイト運営に必要な機能が網羅されているので、ここだけでほぼやりたいことが完結しちゃいます。ここまで親切なUIはなかなかありません。
設定が保存できなくなった
ところが!ある日、このcocoon設定が保存できなくなったんですね。保存するボタンを押してもサーバーエラーが返ってくるようになってしまいました。テーマの入れ替えやプラグインの停止などを試しても全くダメで途方に暮れていたので、最近やったことを思い返すことにしました。
しかしアプリレベルではプラグインやcocoonのアップデートくらいで何も思い浮かばない。となるとインフラか?そういえば最近nextcloudをインストールしたよなあ。あの時になんかいじったかな、とサーバー側の設定を確認しました。
このサイトはさくらインターネットを使っているのでサーバーコントロールにログインしてサーバー設定を確認しました。
すると・・サーバーのWAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)がオンになってる。さくらインターネットはWAFを無償で使えるのですが、もしかしてこれか?
WAFをオフにしてみると、、
前にオンにした時にテストはしてたはずなんですが、こいつがあたっているのかも。。ということでWAFをオフにしたところきちんと保存できるようになりました。
そういえば他のテーマでも挙動がおかしくなることもあったし、他のCMSでもありましたね。
まとめ
WAFはセキュリティを考えるとありがたいのですが、素人には難しいですね。今はとりあえずセキュリティ系のプラグインで対処しています。
さくらインターネットに限らずレンタルサーバーとWordpressで挙動がおかしいという人はサーバーの設定からWAFの状態を確認してみてもいいかもしれません。
以上